インプラント・入れ歯・ブリッジ

インプラント

インプラント

当院では、新しいCTを導入し、インプラント治療を安全かつ確実におこなうことを目指しています。インプラント治療をおこなう上で、どこのインプラントメーカーを使用するかを決定することは、とても重要な作業のひとつです。当院のインプラントは、医師みずからセミナーを受けて納得した、「モリタ」のSPIのものを使用しております。骨に適応しやすく、治療の際に融通が効きやすいものになっています。

インプラント義歯

インプラント義歯

インプラント義歯は、顎の骨にインプラントというネジのような物を打ち込み、打ち込んだインプラントを土台にして、入れ歯を装着する治療法です。現在おこなわれている治療法の中で、もっとも入れ歯をしっかりと固定し、咀嚼能率(噛む力)が高いと考えられています。義歯が合わない場合の痛みや違和感を軽減させることができるなど、多くのメリットが考えられます。

費用

25万円~50万円(税抜き)

入れ歯

入れ歯

自分の口に合わない義歯をつけ続けると、次第に噛む力が弱くなり、全身の筋肉が弱まる原因になります。その結果、体のバランスが取りにくくなり怪我に繋がることがあります。 また、合わない義歯や歯が抜けた状態を放置していると、野菜やたんぱく質の摂取が少なくなり、糖尿病などの生活習慣病になるリスクを高めてしまいます。

当院では、患者様ひとりひとりのお悩みに合わせた治療の提案をおこなっています。自分の口に合った義歯をつけることで、食事を美味しく食べ、毎日を快適に過ごせるようになります。また、当院では、保険適用の入れ歯、保険外の入れ歯をご用意しております。

メタルプレート

メタルプレート義歯は、主要部分が金属で作られた入れ歯です。通常の保険適用の入れ歯と比べると、素材が金属なので丈夫であること、たわまないことが特徴です。金属ならではの薄い仕上がりになるため、口の中の違和感を軽減し、熱が伝わりやすく、食事を美味しく食べていただくことができます。保険適用の入れ歯に比べて、丈夫で快適な入れ歯になります。


●デメリット 修理調整が難しい
●費用 25万円~50万円(税抜)

ノンスクラプデンチャー

通常の部分入れ歯には、金属性のバネと金具がついています。ノンスクラプデンチャーは、金具の代わりに、プラスチックの義歯床で義歯を支えます。金具が見えないことと、歯肉の色と同調することから、審美性に優れており、強度も高いという特徴があります。歯が1本でも残っている患者様が対象です。

特徴

  • 金属アレルギーの心配がない
  • 浸水性が少なくバクテリアが付着しないため、衛生的
  • 軽い、薄い、弾力性がある。そのため通常の保険入れ歯よりもフィット感に優れている
  • 食べ物が挟まりにくく、はめた時の違和感がない
  • 審美性に優れている
●デメリット 修理調整が難しい
●費用 15万円(税抜)

ブリッジ

ブリッジは、両隣の歯を削り、人工の歯を被せる治療法のことです。使用する材料により、保険適用かそうでないかが決まります。

ジルコニア

ジルコニアは人工ダイヤモンドに利用されるもので、「ホワイトメタル」と呼ばれています。セラミックの中でもっとも優れた審美性と耐久性を誇っています。素材の性質上変色もなく、金属を使用していないため、金属アレルギーが生じません。

ジルコニアブリッジは保険外の治療となります。中がジルコニア、外側がセラミックになります。通常のブリッジの場合は強度の問題があるため、中を金属にします。しかし、セラミックから中の金属が透けて見えてしまうため、審美的なところで気にされる方がいらっしゃいます。ジルコニアを使用することで、審美的な問題を解決することができます。

費用

8万円(税抜き)

メタルボンド

ブリッジをする時の被せ物の素材の一つにメタルボンドがあります。中がメタルボンドで、外側がセラミックになります。
メタルボンドは、金属のフレームにセラミックを焼き付けたものです。金属で補強しているため、非常に耐久性があり、長持ちします。また、歯の表側にセラミックを使用しているので、ご自身の歯に近い色調が再現できます。歯垢や食べ物の色素がつきにくいという特徴もあります。ただし、金属を使用しているため、金属アレルギーの方にはおすすめしておりません。

費用

8万円(税抜き)

Q&A

Q 小児矯正はいつ頃から始めるといいのでしょうか?
A
床矯正は小学校低学年の7〜8歳頃からおすすめしております。
Q 小児矯正に必要な期間はどれくらいでしょうか?
A
床矯正は1〜2年。永久歯が生えてきた後に始めるブランケット矯正は2〜3年必要です。ただし、個人差があります。
Q 小児矯正は高いイメージがあります。費用はいくらぐらい必要になりますか?
A
当院では、無理なく小児矯正をしていただくことができるように安心いただける価格提供しています。
床矯正は5万円〜20万円(税抜き)。ブランケット矯正は片側が15万円(税抜き)、両方は30万円(税抜き)です。
Q ブラッシング用品の種類はどういったものを使用するといいですか?
A
さまざまな種類のブラッシング用品が市場に出回っていますが、硬さは「ふつう」がおすすめです。当院でもブラッシング用品などの販売をしております。気になる方はお声がけくださいませ。
Q 親知らずは抜歯した方がいいのでしょうか?
A
特に症状がない場合は抜く必要はありません。虫歯になった場合は、治療をしたり抜いたりする必要が出てきます。
Q 虫歯が自然に治ることはありますか?
A
皮膚などと同様に、歯にも自己再生能力があります。痛みを感じない初期の虫歯であれば、 唾液に含まれるカルシウムなどの成分が歯に付着することにより、歯の再石灰化がおこなわれます。初期の虫歯は気がつかないことがほとんどなので、定期検診をおすすめしています。
Q 妊娠中は虫歯になりやすいのでしょうか?
A
妊娠中はホルモンバランスが崩れたり、つわりがあったり、味覚が変化したりします。食生活が変化するので、しっかり歯を磨けないこともあるかもしれません。その結果、口腔内の菌の種類が変化し、数が増えることで虫歯や歯肉炎になりやすくなります。
Q 妊娠中です。歯の治療は可能でしょうか?
A
妊娠中の歯の治療はおすすめしません。しかし、痛みがひどい場合には5〜7ヶ月の安定期に治療をおこないます。しかし、治療に使う抗生物質や鎮痛薬などの薬剤が、お腹の中の赤ちゃんに悪影響を及ぼす恐れもあります。そうならないためにも、普段からしっかりと歯の手入れをしておきましょう。
Q 妊娠中に赤ちゃんの歯を丈夫にするには、何を食べるといいでしょうか?
A
歯の栄養には、カルシウムだけでなく、タンパク質、リン、ビタミンA・C・Dの栄養素を含む食品をバランス良くとることが必要です。
  • カルシウム(ひじき、チーズ、しらすぼし)
  • リン(米、牛肉、豚肉、卵)
  • タンパク質(あじ、卵、牛乳、豆腐)
  • ビタミンA(豚、レバー、ほうれん草、にんじん)
  • ビタミンC(ほうれん草、みかん、さつまいも)
  • ビタミンD(バター、卵黄、牛乳)など

なお、現在の厚生労働省の食事摂取基準では、妊娠中はカルシウムの吸収率が高まることから、妊娠中に必要なカルシウムの1日の所要量は、成人女性と同じ600~700mgとなっています。

Q 歯垢除去は痛みをともないますか?
A
痛みには個人差がありますので、痛みを感じる方と、感じない方がいらっしゃいます。治療中に痛みを感じた場合は、遠慮なくおっしゃってください。
Q しっかりとブラッシングしているのに虫歯になるのはなぜですか?
A
虫歯になりやすいかなりにくいかは個人差があります。虫歯の原因は、細菌の量が多いことや、唾液の分泌が少ないことなどがあります。また、間食や夜食、糖分の取りすぎは虫歯の原因になります。定期的に検査を受け、虫歯予防に努めていただくことが大切です。きちんと歯を磨いたつもりでも磨けていない可能性もあります。このような場合は、ブラッシング指導をおこないます。
Q 歯の治療はなぜ通院回数が多くなるのですか?
A
当院では、できるだけ短期間で治療ができるよう努めています。しかし、虫歯が進行している場合や、虫歯の進行により神経を取る処置が必要になった場合は、治療回数が多くなります。できるだけ早い段階で治療を受けていただくことで、短期間の治療が可能になり、費用を抑えることができます。
Q レーザー治療をおこなう際、特別料金が発生するのでしょうか?
A
当院では、レーザー治療による特別料金(保険外料金)はいただいておりません。レーザー治療は治療の一環と考えております。
Q 生えたばかりの歯は、虫歯になりやすいと聞いたのですが。
A
生えたばかりの歯は、歯の表面がやわらかく酸に侵されやすい状態です。歯が生えてから表面が固くなるまでの1年間で虫歯になることが多いため、この時期にフッ素塗布などの虫歯予防をおこなうことが大切です。
Q 神経を取った歯の寿命は短くなりますか?
A
神経がないため虫歯になっている事に気付かず、虫歯が大きくなることがあります。神経を取った歯は柔軟性がなくなり、折れたり欠けたりしやすくなります。
Q フッ素とは何ですか?
A
自然の中に広く分布している元素の1つです。歯を強くし、初期の虫歯を修復するほか、虫歯菌が酸を出すのを抑制する働きがあります。
Q 保険診療と自由診療の違いは何ですか?
A
保険診療は保険が適用される範囲での治療となります。費用的には安くなりますが、最低限の治療となります。自由診療は保険が適用されないため、すべて自費負担となります。費用的には高くなりますが、保険診療以上の高度な治療をおこなうことが可能です。
Q 差し歯と義歯とは何が違うのですか?
A
差し歯と義歯はまったく違うものです。歯の根だけが残った歯に土台を立て、その上に被せ物をするのが差し歯です。義歯は取り外しのできる入れ歯のことです。
Q 歯が痛いのは虫歯だけでしょうか?
A

知覚過敏ということもあります。知覚過敏とは、冷たい物を飲んだり、歯を磨いたりした際に歯がしみることです。 知覚過敏は虫歯ではありません。ブラッシングで強く大きくこするような磨き方をすると、簡単に歯や歯肉が削れてしまいます。そのため、 歯肉が下がり、歯の表面のエナメル質が削れて、中の象牙質が出てくることで起こってしまいます。象牙質は神経に通じる道があるため、しみる症状が出てきてしまうのです。

その他、噛み合わせが悪い、噛む力が強すぎるなどが原因で、歯に負担がかかり痛みが出る場合があります。また、肩こりや心筋梗塞が原因で、歯の痛みが現れることもあります。いずれにしろ、日頃からの健康管理が大切です。気になる方はまずは相談へお越しください。

Q ストレスで虫歯になることはあるのでしょうか?
A
人はストレスや緊張により唾液の分泌が減るという特徴があります。唾液は、口の中にさまざまな作用をもたらしています。口の中を洗い流す作用、抗菌作用、口が酸性になった時に中性に戻そうとする作用、歯の表面の溶けた部分を再石灰化する作用などです。そのため、ストレスがかかることで唾液の量が減ると、虫歯になる可能性が高まることが考えられます。
Q 甘いものを食べると虫歯になるというのは本当ですか?
A

特にクッキーやクラッカーなど、唾液と混ざると粘着性が出るものは、注意が必要です。ブラッシングがあまいとそれらが歯に残った状態になってしまいます。また、お酢や柑橘系のものを多くとりすぎると、酸によって歯が溶ける「酸蝕歯」になることもあります。

食べ物だけでなく飲み物にも注意が必要です。飲み物であっても、液体は歯と歯肉の境に残ってしまいます。甘いものを食べた後は、よくゆすいだり正しいブラッシングをしたりすることで、虫歯にならないよう注意しましょう。当院ではブラッシング指導もおこなっております。

お問い合わせはお気軽に

泉北高速鉄道「栂•美木多駅」より徒歩14分
お車の方にも駐車場5台完備しております。